Everything 🟆すべて

Code of Conduct

行動規範

最終更新日:

本行動規範は、Featured Projectsに参加・携わってくださるみなさまが、安心・安全にコミュニティに参加いただけることを目的に設けています。運営・登壇・協賛・参加、その他イベントに関わるすべてのステークホルダーのみなさまが対象です。オンライン・オフラインを問わずFeatured Projectsが主宰・運営する全てのイベントに適用されます。

私たちはこの行動規範を守り、またすべての参加者のみなさまに協力を求めます。よい体験をともにつくっていくために、参加前にご一読をお願いします。内容はアップデートする可能性があります。

イベントでは、これらの規範を把握および守っていただく必要があります

他者へ配慮する

私たちはいかなるハラスメントも許容しません。

ハラスメントには、ジェンダー・アイデンティティーと性表現、性的指向、障がい、ニューロ・ダイバーシティ、外見、身体の大きさ、民族、国籍、人種、年齢、宗教、その他の保護対象事項、また公共の場での不適切画像、意図的な脅迫、ストーカー、追い掛け行為、写真や動画撮影による嫌がらせ行為、及び、講演やイベントの断続的な妨害、侮辱的な言動、不適切な身体的接触、不愉快な視線などによってマイノリティなどの社会的弱者の支配を促す言動が含まれますが、これに限定されるものではありません。 ハラスメント行為を止めるように言われた参加者は、直ちに従ってください。

当日のプログラムのみでなく、X, Instagramのようなオンラインメディアにおいても適応されます。

安全性を担保する

  • 器物の損壊をしない、危険な物を持ち込まない
  • 秘密情報の共有禁止
  • イベント内で共有される情報は、指定された範囲内での利用に留めてください

報告方法

イベントの開催に関して次のケースにあてはまる場合、または他に何かお困りのことがあれば、すぐにスタッフまでお声がけ、もしくはhello@featuredprojects.jpまでご連絡ください。警察への連絡などを含め、安心してイベントに参加できるようにお手伝いさせていただきます。また、報告者のプライバシーが侵害されることはありません。

  • 嫌がらせを受けた・不快に感じることがあった時
  • 第三者が嫌がらせを行っている/受けている・不快なやりとりを見聞きしたとき

ご報告をいただいたあとの対応について

  • フェスティバル開催中のご報告について:24時間以内に運営事務局から返信
  • フェスティバル開催中以外のご報告について3 日以内に運営事務局から返信

違反の際の措置

Featured Projects では、規範に違反している行為を発見した場合・報告があった場合は、悪意の有無に関わらず即座に行為を中止するよう求めます。場合によっては、イベントからの退席や今後のイベント参加への禁止等を求めることがあります。この場合、既に受領した参加費等は返金いたしません。質問や疑問がございましたら、運営事務局までご連絡ください。

本行動規範に関するお問い合わせ先: hello@featuredprojects.jp

Sonoka Sagara

相樂 園香

Ayumi Goto

後藤 あゆみ

暮らし方から住まいをデザインする、 リノベーションとデザイン・ものづくりの見本市「LIFE×DESIGN」のトークショーに後藤と相樂が登壇します

暮らし方から住まいをデザインする、 リノベーションとデザイン・ものづくりの見本市「第18回 LIFE×DESIGN」のトークショーにFeatured Projects 共同代表の後藤と相樂が登壇します。

lifedesign

トークショー詳細

  • 日時: 9月3日(水) 10:30~11:30
  • タイトル: 「デザインプロダクト2025 - バイヤー・ディレクター・デザイナーが選ぶ 一押しのデザインプロダクト」

トークショー/セミナー(聴講無料)お申し込み&詳細

暮らし方から住まいをデザインする見本市「LIFE×DESIGN」の若手支援エリア『ACTIVE CREATORS』の新ディレクターに就任しました

Hirayama Tomie

平山 富永

Toi Yamada

山田 十維

Tetsuya Yamada

山田 哲也

Tetsuro Shimura

志村 徹朗

Takuya Kobayashi

小林 拓也

Takeshi Nishio

西尾 健史

Baku Hashimoto

橋本 麦

Takamasa Asano

浅野 隆昌

Shunta Sakamoto

坂本 俊太

Ryuta Matsuda

松田 龍太

R-TYPOGRAPHY

アールタイポグラフィ

Rio Tanizaki

谷崎 理央

Riku Nishimura

西村 陸

Moeko Yamaguchi

山口 萌子

Masaki Koike

小池 真幸

Mai Shibuya

渋谷 舞

コクヨ株式会社

Kazuyuki Koyama

小山 和之

Itsuki Harada

原田 樹生

Iori Ishiha

石田 依織

Interviews

インタビュー

Featured Projectsにまつわるインタビュー記事。

DRAWING AND MANUAL

Daisuke Ishiyama

石山 大輔

Contact

お問い合わせ

プロジェクトのお問い合わせ、取材依頼等はこちらまでご連絡ください。

News

お知らせ

Projects

プロジェクト

Company

会社概要

会社名
株式会社 Featured Projects
代表者名
後藤あゆみ, 相樂園香
設立年月日
2025年 3月
資本金
2,000,000 円

事業内容

  • イベントの企画運営
  • ものづくりツアー企画運営
  • デザイン企画制作
  • コンテンツ企画制作
  • 各種商品の企画、製造、販売
  • 書籍やWEBマガジンの企画、制作、編集、執筆

Baku Maeda

前田 麦

Collaborators

ご一緒したみなさん

Featured Projectsチーム、そしてこれまでにプロジェクトをご一緒したみなさん(A→Z)

Aya Takebe

竹部 礼

Featured Projects独立。誰かの、そして自分たちの明日を拓くため

Privacy Policy

プライバシーポリシー

制定日:

代表者名:後藤あゆみ相樂園香

株式会社 Featured Projects(以下「当社」)は、下記の個人情報保護方針に則り、当社の運営するサービス(ウェブサイト及びアプリケーションを含む)の利用者及び閲覧者を含む個人の方の個人情報を安全かつ適切に取り扱います。

1. 個人情報の定義

本プライバシーポリシーにおける、「個人情報」とは、個人情報の保護に関する法律規定される「個人情報」及び当社サービスの利用に係るパスワードを指します。

2. 個人情報の取得

当社は、利用目的の達成に必要な範囲で、個人情報を適正に取得し、不正の手段により取得することはありません。

3. 利用目的

当社は、取得した個人情報を以下の目的で利用します。

  • 当社サービスに関するニュースレターの送信、新商品サービスに関する情報の通知
  • 当社サービスに関するお問い合わせ等への対応
  • 当社サービスに関する規約等の変更等の通知

4. 第三者提供

当社は、法令に定められた場合を除き、あらかじめ利用者の同意を得ないで、第三者(日本国外にあるも者を含みます。)に個人情報を提供しません。

5. 開示、訂正、利用停止、削除

当社は、利用者から個人情報の開示、訂正、利用停止、削除を求められたときは、法令に定められた場合を除き、本人確認の上で、遅滞なく開示を行います。ただし、開示等の請求に対し、手数料のご負担をお願いする場合があります。あらかじめご了承ください。

6. お問い合わせ窓口

個人情報の取り扱いに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。

7. プライバシーポリシー

当社は、本個人情報保護方針の一部又は全部を必要に応じて変更することができるものとします。重要な変更がある場合には、改定内容を当社ウェブサイト上で告知いたします。

東京TDC賞2025にて、『Featured Projects 2024』の制作物が入選しました

制作の舞台裏: 手描きで「自分のものにできる」Webサイトはいかに作られた?──Featured Projects 2023

Featured Projects 2024

Featured Projects 2024

東京TDC賞2024にて、『Featured Projects 2023』の制作物が入選しました

デザインコミュニティの現在地 #2 クリエイターと紡ぐ、東京ローカルの場と魅力

デザインコミュニティの現在地 #2 クリエイターと紡ぐ、東京ローカルの場と魅力

立場の垣根が溶けたとき、創造的なエネルギーは解放される──Featured Projectsのこれから

熱量を生み出す、関われる余地のデザイン──Featured Projectsをグラフィック・空間の視点から振り返る

Featured Projects 2023

Featured Projects 2023

デザインコミュニティの現在地 #1

デザインコミュニティの現在地 #1

私的な“熱”こそが、創造性の名のもと才能をつなぐ──Featured Projects始動